top of page
AutorenbildMikako Hayashi-Husel

Redewendungen der Woche KW30/2021

先週(2021年第30週)にFBのページTwitterまたはNoteでご紹介した「Redewendung des Tages 今日のドイツ語慣用句」をまとめてご紹介します。


1. etwas in Augenschein nehmen


意味: ~を〔子細・批判的に〕観察する、吟味する 字義通りには「~を視覚認識の中に入れる」


例文: Er nahm alles in Augenschein und mietete dann die Wohnung.(訳例:彼はすべて子細に吟味したうえでそのアパートを借りた)


Wir wollen nun zunächst die entstandenen Schäden in Augenschein nehmen.(訳例:まずは発生した損害を調査しましょう(するつもりです))


解説: Augenschein とは視覚による知覚・認識のことですが、意識的に何かを Augenschein の中に入れる場合、大抵はあることをつぶさに観察して判断・評価をするために行うので、いつしかこちらの目的自体を意味するようになりました。 この慣用句はすでに17世紀初頭に文献に現れていましたので、かなり由緒のあるものと言えるのですが、いまだに廃れずに普通に使われています。


2. etwas ausbaden müssen


意味: 失敗・愚行の後始末をする、尻拭いする。 字義通りには「~を最後に湯につからなければならない」


例文: Du hast schon wieder deine Hausaufgaben nicht gemacht? Dann musst du das auch selbst ausbaden.(訳例:また宿題やって来なかったの?じゃあ、自分でその後始末もしなきゃね)


Ihr habt so einen Blödsinn angerichtet, und nun muss ich ihn ausbaden!(訳例:お前たちはこんなバカなことをやらかして、今俺がその尻拭いをしなきゃいけないんだぞ!)


解説: この慣用句の起源は確実ではないのですが、一般に言われているのは、お湯が貴重だった時代に(例えば家族など)数人で同じお湯のお風呂に入り、最後に入った人が冷めきって汚くなったお湯を捨て、風呂桶または樽を洗わなくてはならなかったことから、最後に風呂に入ることが、「他の人たちがやらかしたことの後始末をする」という意味になったということです。


もう1つの説は、中世のペストが流行する以前にあった公共浴場があり、ここでも最後に入った人が少ない謝礼で浴場の掃除をしたことに由来するというものです。こうした公共浴場は売春宿も兼ねていたので、教会から常に目をつけられており、ペスト流行を機に閉鎖され、ローマ時代から受け継がれてきた入浴の習慣そのものがなくなり、すべての匂いを香水でごまかす不潔な時代に突入しました。


もう1つの説は、「Hochzeitsbad 結婚式の入浴」の慣習に由来するというものです。ローマ文化の名残りを残す中世の公共浴場は、現代のウエルネス施設に似ており、サウナや風呂の他、マッサージや整髪・髭剃りなどのサービスの他、瀉血や簡単な医療行為も提供され、飲食も可能でした。その中で、結婚式の一環として客を浴場に招き、ウエルネスサービスと宴会を催すことを Ausbaden(エアフルトでは「ußbade」と記録されている)と言い、転じてそれらの全費用を負担すること意味するようになったと考えられます。

絵:Flämisches Badehaus フラマンの公衆浴場 (um 1420)



3. zum Ausbruch kommen


意味: 突発〈爆発〉する。 字義通りには「突発・爆発に至る」


例文: Der Vulkan ist zum Ausbruch gekommen.(訳例:火山が噴火した)

写真:コンゴ東部ニアムラギラ山の噴火


Ein alter Groll kam zum Ausbruch.(訳例:つもる恨みが爆発した)


Moderne Medikamente können aber dafür sorgen, dass Aids nicht oder erst nach vielen Jahren zum Ausbruch kommt.(訳例:最新の薬品は、エイズを未発症に抑えたり発症を数年後に遅らせることができる)


解説: この慣用句は、天災・人災・病気・戦争あるいは怒りなどの激しい感情について頻繁に使われます。 構造的には、前置詞を使った典型的な Funktionsverbgefüge 機能動詞構造で、いかにもドイツ語らしい表現と言えます。 動詞 ausbrechen をそのまま使うよりも回りくどいというか、持って回った言い方なのですが、その分「上級」という感じがしますね。

4. Das ist (gar) kein Ausdruck!


意味: それは控えめ(すぎる)表現だ!それは適切な表現ではない!

字義通りには「それは(まったく)表現ではない」


例文: "Unhöflich" ist hier gar kein Ausdruck!(訳例:それは「失礼」なんてもんじゃないよ!)


Voll ist gar kein Ausdruck!(訳例:満員というのは控えめすぎる表現だ)


写真:1971年、バングラデシュ、ダッカ


解説: この慣用句は、言い方や表現方法についてコメントするメタコミュニケーションの1つで、省略的な言い回しであるところが口語的と言えるでしょう。 本来は、das ist kein guter/schöner/adäquater Ausdruck「それはよい/きれいな/適切な表現ではない」というべきところを、表現にかかるべき修飾語・形容詞が省略されています。

ちなみに「Ausdruck」という言葉自体はフランス語の「expression」からの借用翻訳で、1716年に発行されたドイツ語辞書に初めて記載されました。 英語には他の多くの単語同様フランス語の「expression」まま借用されましたが、ドイツ語ではわざわざ借用翻訳されたのは興味深いですね。



5. einer Sache Ausdruck geben/verleihen


意味: ~を表明・表現する、露にする。 字義通りには「~に表現を与える/付与する」


例文: Die Bundesregierung hat wiederholt ihrer Sorge Ausdruck gegeben über das Vorgehen gegen Presse in der Türkei und gegen Journalisten in der Türkei.(訳例:連邦政府はトルコの報道機関に対する措置、および在トルコのジャーナリストたちに対する措置に関する懸念を繰り返し表明した)


Er fand nicht die rechten Worte, seiner steigenden Verwunderung Ausdruck zu verleihen. - H.H. Kirst, "Aufruhr in einer kleinen Stadt"(訳例:彼はいやます不審の念を表現するのに適した言葉を見つけられなかった。ハンス・ヘルムート・キルスト『小さな町の騒動』より)


解説: この慣用句は使用頻度はかなり高い方ですが、どちらかというと改まった表現で、verleihen を使うとさらに【高尚】な印象を与えます。つまり、日常会話ではほぼ使われず、もっぱらニュースや政治家の演説あるいは文学作品などに使われます。 日本語でも一般人は日常的に「(懸念・怒り・不審の念・感謝の意・愛情など)を表明する」などとは言いませんよね。もし言うとしたらジョークか皮肉か嫌味ではないでしょうか


6. in etwas seinen Ausdruck finden


意味: ~(の中)に表れる、表出する。 字義通りには「~の中にその表現を見つける」


例文: Seine tiefe Enttäuschung findet in diesem Roman ihren Ausdruck.(訳例:彼の深い失望がこの小説に表れている)


Ich hoffe, dass uns das gelungen ist und morgen in einer starken Zustimmung zum Bericht seinen Ausdruck finden wird.(訳例:私たちがしたことがうまくいって、それが明日報告書への強い賛同という形で表れるといいのですが)


解説: この慣用句は、gehoben 雅語と分類されるほどではないのですが、やや分析的で持って回った表現と言えます。なんとなく評論家のようなインテリ臭がしませんか? 非ネイティブが使うのであれば、「上級者向け」の表現ですね。我こそはと思う方は挑戦してみてください。


7. etwas zum Ausdruck bringen


意味: 表現する、知らせる、表明する、指摘する。 字義通りには「表現に持って行く」


例文: An diesem Donnerstagnachmittag wollen sie ihre Wut zum Ausdruck bringen.(訳例:この木曜日の午後に彼らは自分たちの怒りを表明するつもりだ)


Es gab auch Situationen, in denen ich Nein gesagt oder das sehr deutlich zum Ausdruck gebracht habe und die andere Person es einfach nicht respektiert hat.(訳例:私がノーと言ったり、またはそれをかなりはっきりと態度で示しても、他の人がそれを全く尊重しないという状況もありました)


解説: この慣用句は、前置詞+(動詞的な意味を持つ)名詞+機能動詞という典型的な Funktionsverbgefüge 機能動詞構造です。 ただ ausdrücken と言わずにこのような持って回った表現をするのが実にドイツ語らしいところです。










サイト会員になると無料メルマガ「Mikakoのドイツ語通信」とブログの更新情報の通知をお受け取りになれます。ぜひご登録ください!

27 Ansichten0 Kommentare

Aktuelle Beiträge

Alle ansehen

Comments


bottom of page