top of page

Redewendungen der Woche KW52/2020

Die Redewendungen, die diese Woche (KW52/2020) in FB, Twitter oder Note als "Redewendung des Tages" vorgestellt wurden, werden hier zusammengefasst.



1.Abwarten und Tee trinken

意味:

まあまあ、焦らずに待とう。字義通りには「待って、お茶を飲みなさい」

例文:

Abwarten und Tee trinken ist wohl das Beste. Vom weiteren Vorgehen reden wir vielleicht nächste Woche wieder.(訳例:焦らずに待つのが一番だろう。今後のことは、来週にでもまた話そう)

Abwarten und Tee trinken. In einem halben Jahr kann man vielleicht schon Sachen machen, die heute noch nicht gehen.(訳例:まあまあ、焦らずに待ちましょう。半年後には今日まだできないこともできるようになってるかもしれませんし)

解説:

この慣用表現は、19世紀の半ば頃から使われるようになりました。この起源については、最終的な結論は出ていないようですが、せっかちな病人に対してハーブティーを飲んで治癒を待つよう諭したことが始まりだという説が有力だそうです。


2.durch Abwesenheit glänzen


意味: その場に居合わせない(ことで目立つ、悪目立ちする)。字義通りには「不在によって輝く」


例文: Mehrere Abgeordnete glänzten auf dem Empfang durch Abwesenheit.(訳例:何人かの議員はレセプションを欠席したことで悪目立ちした)


解説: この慣用句は皮肉を込めた面白い表現だと思います。 元はフランスの詩人 Marie-Joseph de Chenier が1819年に発表した戯曲『Tibère(ティベリウス)』から来ています。ローマ帝国のタキトゥスによる年代記をアレンジした作品で、ユニアという女性のお葬式が描かれています。彼女はブルートゥスの妹であり、カシウスの妻でした。ブルートゥスとカシウスは、紀元後44年、かのユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)を暗殺した張本人でしたので、彼らの死後もその罪が許されることなく、葬式の慣習に反して、彼らのデスマスクが葬列に加わることはなかったそうです。この状況を de Chenier の戯曲では「Brutus et Cassius brillaient par leur absence (Brutus und Cassius glänzten durch ihre Abwesenheit)」という言葉で描写しており、それがドイツ語の慣用句になったとのことです。 この言葉は、タキトゥスの「Sed praefulgebant Cassius atque Brutus eo ipso, quod effigies eorum non videbantur.(カシウスとブルートゥスは、まさに彼らの絵が見えないことによって輝いていた)」を縮めた表現です。



3.mit Ach und Krach


意味: かろうじて,やっとのことで,どうにかこうにか。字義通りには「ひいひい、はあはあしながら」


例文: Ich habe die Prüfung mit Ach und Krach bestanden.(訳例:試験にはなんとか受かった)

Mit Ach und Krach haben wir den Zug erreicht.(訳例:私たちはかろうじて電車に間に合った)


解説: Ächzen(うめく)と Krächzen(はあはあ言う)の2つの擬音語動詞から来ている口語表現です。Zwillingsformel(双子形式)と呼ばれる脚韻を踏んだ組み合わせです。

脚韻は踏んでいませんが、Ach und Weh(「ああ」と「痛い」) もよく使われる組み合わせで、悲鳴・うめき声を上げる様子を描写します。悲鳴の頻度が高いと mit vielem Ach und Weh と言います。


4.auf [der] Achse sein


意味: 旅行・出張中である。字義通りには「車軸の上にいる」


例文: In meinem Beruf als Vertreter ist man ständig auf der Achse.(訳例:外交販売員という私の職業ではしょっちゅう出張しています)


Wir sind gestern mehr als vierzehn Stunden auf Achse gewesen.(訳例:私たちは昨日、24時間も移動していた)


解説: 汽車が通るまでは、旅行手段と言えば馬車でしたので、「車軸の上にいる」ということは「旅行中である」と同義なので、馬車の時代からあった慣用句だと思っていたのですが、実は鉄道がすでに6万キロ敷かれていた20世紀初頭に初登場したようです。 汽車でも確かに車軸はありますので、この慣用句は鉄道の普及によって旅行が一般化したことによって生まれたのでしょうね。


5.mit den Achseln zucken


意味: 肩をすくめ(て、何かを知らない・理解できない・関心がないことを表現す)る


例文: Er blickte sie ratlos an und zuckte mit den Achseln.(訳例:彼は彼女を困惑顔で見つめ、肩をすくめた)


Auf diese Frage muss ich nur mit den Achseln zucken.(訳例:この質問に私は肩をすくめるしかない)


解説: 前置詞を使わずに die Achseln zucken とも言います。zucken は本来自動詞で目的語を取らないので、前置詞なしの用法は文法的とは言えないのですが、おそらくあまりにも頻度の高い組み合わせなので前置詞の取れた簡易形が市民権を得てしまったのでしょう。Achseln は、Schultern と交換可能です (mit den Schultern zucken/die Schultern zucken)。 日本人はあまりやらない仕草ですが、欧米では「理解できない」ということを表す割と一般的なジェスチャーです。


6.jemanden über die Achsel ansehen


意味: ~を見下す。字義通りには「~を肩越しに見る」


例文: Die Eliten sehen die Arbeiter oft über die Achsel an.(訳例:エリートたちは労働者を見下すことが多い)


Der Geschäftsmann, der den Groschen, den sauer erarbeiteten Groschen des Arbeiters über die Achsel ansieht, begeht einen schweren Fehler [Brecht, "Drei Groschen Roman"](訳例:小銭を、労働者が苦労して稼いだ小銭をバカにするビジネスマンは、重大な間違いを犯している。ブレヒト「三文小説」より)


解説: この慣用句はやや「古風」になりつつあります。人を「肩越しに見る」ことが、なぜ侮蔑を表すのか直感的には分からないのではないでしょうか。 これを理解するには、対等な関係、または少なくとも人をまともに相手する場合であれば、真正面から向き合うという前提があることをまず知る必要があります。こうした対面をせずに、肩越しにチラ見するということは、その人を「まともに相手にしない」ということでもあるわけです。


7.etwas außer Acht lassen


意味: ~を考慮しない、無視する、度外視する。字義通りには「~を注意の外に置いておく」


例文: Sie hatte alle Warnungen außer Acht gelassen.(訳例:彼女はあらゆる警告を無視した)


Lassen wir diese kleinen Ungereimtheiten erst einmal außer Acht und konzentrieren wir uns auf das Wesentliche.(訳例:この些末な矛盾はひとまず置いて、本質的なことに集中しましょう)


解説: この非常に頻繁に使われる慣用句は、字義通りの意味「~を注意の外に置いておく」から十分に想像がつく範囲の意味なので、特に解説は要らないことと思います。 旧正書法では außer acht と小文字で書かれ、正書法改革によって大文字で書かれるようになったため、綴りに自信を持てないドイツ語ネイティブも少なくありません。しかし、außer は前置詞なので、その後には名詞か代名詞が来るのが当然であり、名詞は大文字で書くという原則を鑑みれば、außer Acht と大文字で書くのが論理的に正しく、旧正書法の方がおかしかったと言えます。だから改訂されたのですが、一度習ったものを後から違うと言われてもなかなか納得できないのもまた人として自然のことですよね。



Soweit die Zusammenfassung der Redewendungen, die in FB, Twitter oder Note als "Redewendung des Tages" täglich vorgestellt wurden. Wenn Ihr sie lieber täglich einzeln anschauen wollt, dann folget mir in den jeweilgen SNS.

In diesem Blog fasse ich die täglichen Beiträge zusammen und evtl. ergänzende Kommentare.










サイト会員になると無料メルマガ「Mikakoのドイツ語通信」とブログの更新情報の通知をお受け取りになれます。ぜひご登録ください!

2 Ansichten0 Kommentare

Aktuelle Beiträge

Alle ansehen
bottom of page